スポンサーリンク

分かりやすい【数列②】シグマを解説!公式の証明も紹介するよ。

数B

こんにちは。ねこの数式のnanakoです。

シグマという言葉は聞いたことがありますか?

これからの数学でよくお世話になる記号です。この記号により幅広い問題が解けるようになっていくので、さっそく見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

シグマを紹介!

シグマってナニ?

なな
なな

突然ですが、1から100までの自然数の和を式にするとどうなりますか?

はち
はち

本当に突然だね。「1+2+3+…+100」でしょ?

なな
なな

「…」を使わないで表してください。

はち
はち

式が長くなりすぎるよ…

なな
なな

ですよねw そんなときに利用するのがシグマです。

なな
なな

自然数の\(\small \, k \, \)番目って、なんて表せますか?

はち
はち

自然数の1番目は1、自然数の2番目は2だから、自然数の\(\small \, k \, \)番目は\(\small \, k \, \)かな?

なな
なな

自然数の1番目から100番目までの和を求めたいので…

はち
はち

\(\small \displaystyle \sum_{k=1}^{100}k \)って表すってこと?

なな
なな

その通りです。例題を通して練習をしてみましょう!

例題1
解説

ちなみにΣに利用している \(\small k \) ですが、違う文字を利用して表現しても問題ありません。例えば、さきほどの例題の(2)は、\(\small \displaystyle \sum_{i=1}^{10}2i \) と表す

こともできます。

シグマの公式ってナニ?

さて、シグマを利用した表し方が分かったところで、シグマを利用する理由を紹介します。

シグマを利用するメリットは『式をキレイに見せる』という点と、『計算を楽にする』という点があります。

ということで、続いては『計算を楽にする』ために、シグマの公式を覚えましょう!

定期テストレベルでは証明は関係ないとも言えますが、将来を見越すと②の証明は知っておいて損はないです。

また、次の公式も覚えておきましょう。さきほどの公式よりは直感的に覚えられそうなものです。

スポンサーリンク

シグマを使った問題を紹介!

シグマの公式の使い方ってナニ?

では、公式を利用した問題を見てみましょう!

例題2

「和を求めよ。」という問題文は、和を\(\small \, n \, \)で表せということです。

解説

実際に見ていきましょう!

シグマと等比のコラボってナニ?

さっそく問題から見てみましょう!

例題3
解説

等比数列の和となっていることさえ気づければ、あとは復習ですね。等比数列の和が怪しい人は下の記事も参考にしてください。

スポンサーリンク

まとめ!

シグマの公式は覚えられましたか?ここから扱う数列の問題は、シグマの公式を九九のように扱っていくので、しっかりと使いこなせるようにしていきましょう。

コメント