スポンサーリンク 高校数学【目次】 高校数学 2022.02.152024.08.12 スポンサーリンク 目次! 数Ⅰ第1章 数と式第2章 2次関数第3章 三角比数A第1章 場合の数・確率数Ⅱ第1章 三角関数数B第1章 数列 数Ⅰ 第1章 数と式 分かりやすい【展開・因数分解】高校数学の展開公式完全マスター!展開・因数分解は高校生で一番初めに習う内容です。展開公式の紹介はもちろん、応用問題の解説まで丁寧に分かりやすく解説をしていきたいと思います。定期試験対策や受験勉強の参考にしましょう。因数分解にもつながる内容となるので、頑張りましょう。 分かりやすい【展開・因数分解】たすき掛けが簡単にできちゃう!高校数学の因数分解で重要な内容である「たすき掛け」を中心に分かりやすい解説をしていきます。仕組みを理解して、たすき掛けを使いこなせるようにし、応用問題を解けるようにするための準備をしていきます。問題を解く際のポイントも紹介するので、頑張っていきましょう。 分かりやすい【展開・因数分解】たすき掛けの応用問題を徹底解説!高校数学の因数分解の中でも応用問題を中心に分かりやすい解説をしていきます。文字がたくさん含まれた因数分解をどう解くか分かりやすく説明します。難しく見える問題も、ちゃんと理解すれば簡単に解けるようになります。定期試験などで結果が出せるように頑張りましょう。 確認テスト【展開因数分解】定期テスト対策にも最適!数Ⅰ数と式の展開・因数分解の確認テストを集めました。高校の展開公式、たすきがけ、置き換え、複2次式などの応用問題まで扱っています。分かりやすく解説しています。 分かりやすい【無理数】有理化や2重根号など完全攻略!高校数学の分母の有理化や2重根号などを分かりやすい解説をしていきます。高校数学の無理数は、定期試験で分母に項が2つ3つある分数の有理化や、ルートの中にルートが入っている2重根号なるものまで出てきます。基礎から応用まで丁寧に分かりやすく説明していきます。 分かりやすい【1次不等式】不等式の特性を徹底解剖!不等式の特性を理解して、基本的な問題から応用問題まで解けるようにしていきましょう。1次不等式は高校数学のいたるところで利用します。丁寧で分かりやすい解説をしていくので、定期試験でしっかりと得点できるようにしていきましょう。 分かりやすい【絶対値】3つに場合分けする方法まで詳しく説明!場合分けを利用する絶対値の問題など難しい問題も分かりやすく丁寧に説明していきます。絶対値は高校1年生最初の定期テストで高得点がとれるかのカギとなります。しっかりと理解して定期テストで高得点をとれるようにしましょう。 分かりやすい【集合の要素の個数】記号の意味を説明!集合に出てくる記号の意味、部分集合、共通部分、和集合、空集合、ド・モルガンの法則などを詳しく説明していき、集合の要素の個数を求められるように丁寧に説明していきます。定期テストでしっかりと点数がとれるように備えていきましょう。 第2章 2次関数 分かりやすい【2次関数①】平方完成やグラフの平行移動など徹底解説!高校で習う二次関数は、放物線の頂点を平方完成で求めたり、放物線を平行移動・対称移動したり、複雑な条件の式を求めたりします。公式を丸暗記するのではなく、きちんと理解した上で問題を解けるようにしていきましょう。 分かりやすい【2次関数②】最大値・最小値の応用問題を攻略!軸の場合分けや2変数の最大値・最小値の問題などの2次関数の最大値・最小値の応用問題を詳しく解説します。高校数学において重要な内容ばかりなので、定期テストでも良い点数がとれるようにしていきましょう。 分かりやすい【2次関数③】判別式と2次不等式の解法の仕組み!数Ⅰ2次関数の単元の中でも重要な2次不等式が簡単に解けるようにするために仕組みを徹底解説します。2次方程式の解の公式や判別式の利用の仕方なども理解しやすいように丁寧に解説しています。 分かりやすい【2次関数④】解の配置などの応用問題を詳しく説明!解の配置など、2次関数の応用問題は2次不等式や判別式などが複雑に絡み合って出題されます。それぞれの基本をしっかりと抑えたうえで、難しい問題にも挑戦してみましょう。できるだけ簡単に感じられるように、分かりやすく解説していきたいと思います。 第3章 三角比 分かりやすい【三角比①】三角比の値の覚え方、相互関係を解説!三角比の定義、拡張、相互関係の公式などの基本はもちろん、三角比(サイン、コサイン、タンジェント)の値の簡単な覚え方(求め方)を分かりやすく解説。解説だけでなく一緒に練習できる動画も用意したので、頑張りましょう! 分かりやすい【三角比②】正弦定理、余弦定理、面積を紹介するぞー!三角比の正弦定理、余弦定理、面積の公式を分かりやすく説明します。三角形の辺や外接円の半径などを求めるのに便利な公式です。高校数学を学ぶ上でずっとお世話になる公式ばかりなので、しっかり理解した上で使えるようにしていきましょう。 分かりやすい【三角比③】内接円・内に内接する四角形など応用問題!正弦定理や余弦定理を利用した内接円の半径,角の2等分線,内接四角形などの三角比の応用問題を紹介。トレミーの定理や方べきの定理などを駆使して難しい問題も簡単に解けるよう分かりやすく解説。方程式や不等式などの問題も徹底解説! スポンサーリンク 数A 第1章 場合の数・確率 分かりやすい【場合の数・確率①】Pってナニ?順列・円順列を説明!数A場合の数・確率の順列・円順列・数珠順列について基本から分かりやすく説明していきます。nPrやn!(階乗)などの公式はもちろん、偶数や3の倍数を作る問題、隣り合う、向かい合うなどの問題も丁寧に説明していきます。 分かりやすい【場合の数・確率②】組合せ・同じものを含む順列・重複組合せを説明!高校1年生の数学で山場となる数A場合の数の紹介です。組合せ・重複順列・同じものを含む順列・最短経路・重複組合せなど、重要な内容を丁寧に説明します。PやCの使い分けなどに気をつけながら、一つひとつの例題の違いを確認していきましょう。 分かりやすい【場合の数・確率③】順列・円順列の応用問題を紹介!同じものを含む円順列、同じものを含む数珠順列、辞書式配列など場合の数の順列の応用問題を分かりやすく丁寧に説明します。左右対称や点対称に注目する理由などをしっかりと理解して自分でも解けるようにしていきましょう! 分かりやすい【場合の数・確率④】最短経路などの組合せの応用問題を紹介!グループ分け、最短経路の応用問題を紹介します。組合せ・同じものを含む順列などを利用して複雑な状況の場合の数を求めていきます。入試にも出るような問題も紹介していきます。 分かりやすい【場合の数・確率⑤】反復試行・条件付確率の求め方の確立!数A場合の数・確率の問題を分かりやすく紹介。事象、試行などの用語はもちろん、独立試行、反復試行、条件付き確率、期待値など基本から優しく丁寧に説明します。 スポンサーリンク 数Ⅱ 第1章 三角関数 分かりやすい【三角関数①】弧度法・サイン,コサイン,タンジェントの覚え方を説明!弧度法・ラジアンなどを確認し、三角関数の値の簡単な求め方・覚え方を分かりやすく紹介します。三角関数の相互関係を含め、これからの数Ⅱ三角関数の学習において、九九のように扱うものばかりなので、理解しやすいように丁寧に説明していきたいと思います。 分かりやすい【三角関数②】加法定理・2倍角・半角・和積・積和の公式祭り!数Ⅱ三角関数の加法定理,2倍角,3倍角,半角,和積,積和の公式を紹介します。証明はもちろん、覚え方や使い方を分かりやすく説明します。 分かりやすい【三角関数③】三角関数の合成,方程式・不等式を徹底解剖!数Ⅱ三角関数の合成・2倍角の公式・相互関係を利用した方程式・不等式の問題を分かりやすく解説。2次方程式・2次不等式に変形する問題や、角度がθじゃない問題も解けるようにしていきましょう。 分かりやすい【三角関数④】合成や置き換えを利用した三角関数の最大最小!相互関係、2倍角の公式、三角関数の合成を用いた最大値・最小値の問題を紹介。t=sinθ+cosθと置き換える問題や2倍角・半角の公式を利用する問題など、応用問題も分かりやすく解説します。 分かりやすい【三角関数⑤】応用問題を入試レベルまで解説!数Ⅱ三角関数の応用問題を入試レベルまで分かりやすく紹介していきます。大学受験をする上ではどの問題も経験してほしい問題ばかりです。和積の公式、3倍角の公式、2倍角の公式、三角関数の合成など、基本的なことをしっかりと復習した上で挑んでいきましょう。 数B 第1章 数列 分かりやすい【数列①】等差数列・等比数列の公式を簡単解説!等差数列、等比数列を解説します。一般項・初項・公差・公比などの用語の紹介や公式の証明なども分かりやすく説明します。等差数列の和の最大値・最小値などの有名問題も解説していくので仕組みからしっかりと理解して解けるようにしていきましょう。 分かりやすい【数列②】シグマを解説!公式の証明も紹介するよ。数列のシグマの公式を紹介。公式の証明はもちろん、使い方まで分かりやすく丁寧に解説。応用問題を解く上でも重要な公式となってくるので、しっかりと復習して公式を使いこなせるようにしていきましょう。 分かりやすい【数列③】部分分数分解、等差×等比などいろいろな数列の和を解説!数B数列の部分分数分解、等差×等比、和の和、nが含まれた和などいろいろな数列の和をシグマを絡めて分かりやすく解説します。 分かりやすい【数列④】階差数列、和から一般項を求める問題!高校数学の数B数列の階差数列、和から一般項の問題を分かりやすく解説。公式の紹介だけではなく、仕組みもしっかりと説明しています。間違えないための注意点や、なぜ?に対する理由なども説明しているので参考にしてください。 分かりやすい【数列⑤】特性方程式などを利用する漸化式を紹介!数B数列の漸化式を徹底解説。特性方程式を利用するパターンはもちろん、等差、等比、階差のパータンも分かりやすく解説しています。 分かりやすい【数列⑥】隣接三項間漸化式など応用問題も紹介!数B数列の漸化式を徹底解説。隣接三項間漸化式をはじめ、応用問題にも触れていきます。詳しく分かりやすい説明をしていきます。